-
Before
-
After
-
Before
-
After
-
Before(CT正面)
-
After(CT正面)
-
Before(CT側面)
-
After(CT側面)
症例
下顎骨が外側に張り出している膨らんでいるカタチをしている場合にこの方法が適しています
患者様は、口元から下の部分のオトガイという部分が大きいと感じられており、その部分の改善を希望されてました。
CT画像からオトガイが下方向に長いだけではなく、かみ合わせから下の下顎骨が、全体的に外側に張り出すカタチもアゴが全体的が大きく感じてしまう原因がありました。
このような下顎のカタチは、オトガイの中抜き形成だけではなく、下顎下縁と外側板切除も同時に切除を行うVライン形成に近い設計で治療をすることになりました。
オトガイ形成術の中抜き法によって、自然なアゴ先の輪郭をだし、永久的なイーラインをつくります。
横顔のイーラインができていないことの改善がご希望です。
オトガイ形成術で横顔のイーラインで見た目の改善だけではなく、睡眠時無呼吸症候群を発症しないように、健康的にキレイになるような治療計画に致しました。
術後は、横顔でイーラインができています。
また、オトガイの骨ごと前方に出たことで、オトガイ周囲の筋肉も前方に出る事で気道が広がります。
イビキが咽頭が原因である場合には、改善されることが期待できます。
受け口で下顎前突の方は、SSROを実施することで噛み合わせと受け口が治ります。でも、中には、骨格的にオトガイも垂直的に長い方がいます。その方には、オトガイ形成の中抜き法も実施し、おとがいを垂直的に短くし、下顎角いわゆるエラの方まで段差をなくするVライン形成も実施するとキレイに仕上がります。
オトガイを逆V骨切りしプッシュバックによって、イーラインを調整します。
正面からみると、術後は少し柔らかい印象を受けます。
横顔では、おとがいだけが前方にでていましたが、ナチュラルに後方に下げて、自然でキレイな「イーライン」をつくることができました。
セファロ側面からもオトガイの突出がなくなりました。
患者様は、受け口の改善とガミースマイルを伴う面長感を改善したいご希望がありました。そのような症例では、ルフォー骨切りでも、ただの短縮ではなく、セファロ分析による咬合平面を改善するような、「時計回転」を伴う、いわゆる両顎手術、2jaw(トゥジョー)といわれるルフォー骨切りとSSROが必要です。ルフォー骨切りの上後方移動により、顔面全体が短くなります。下顎角(エラ)の骨切りも併用し、とてもきれいな輪郭がでています。
患者様は、かみ合わせときれいな横顔・イーラインがができるための治療についてのご希望がありました。そのような症例では、セファロ分析による咬合平面を改善するような、「反時計回転」を伴う、いわゆる両顎手術、2jaw(トゥジョー)といわれるルフォー骨切りとSSROが必要です。上顎骨を上後方に移動させつつ、反時計回転を行って咬合平面を改善する、難易度の高い症例ですが、とてもきれいな輪郭に仕上がっています。
右下のアゴの膨らみがあり、左右差の改善を希望。
3Dモデルの計測から、サージカルガイド装置の作製。
正確な骨切りを再現します。
正面からみると、右のエラあたりがやや膨らんでいるかな?くらいの印象です。
しかし、真下方向からみると右のエラ部分が大きく膨らんでいます。
他人には、ちょっとした膨らみですが、患者様ご本人にとっては、煩わしい長年のコンプレックスです。半年にに一度のボトックス注射を美容外科で受けていました。
骨の膨らみは骨切りでしか治せないため、OGSクリニックでの骨切りを決断しました。
CT・セファロのレントゲンだけではなく、3Dモデルを使用してあらゆる角度・部位を計測します。歪みを探します。歪みの部分を正確に骨切りできるように、サージカルガイド装置を作製します。サージカルガイドは、さらに3Dプリンターで作製して滅菌し、手術に臨みます。
オトガイから下顎枝方向にあった、わずかな膨らみをサージカルガイドをもとに、超音波メスと電動ヤスリで慎重に削除しました。
右下顎の中央部分は、透けている部分は骨の海綿骨という部分になります。これ以上の骨削除は神経損傷、術後に吸収してさらに小さくなってしまう可能性があるため、これ以上骨削除できない限界の部分になります。
beforeとafterのCTを比較すると、afterでは左右対称になったことがわかりやすいです。
真下方向からみると、右下顎角(エラ)部分の膨らみが消えました。
正面からも少しシュッとした印象になりました。
長年のコンプレックスが解消され、喜んでおられました。
豊富な症例、手術の豆知識をご紹介
公式インスタグラムもチェック!